さすらいの風景 マラケシュ その3
第八日目は、終日マラケシュ市内の観光を行いました。 まずは、新市街にあるマジョレル庭園を訪れました。 マジョレル庭園に入ると、噴水が置かれていました。 マジョレル庭園は、1920年代にフランスのアールデコの画家ジャック・マジョレルが造園し、彼の死後デザイナーのイヴ・サンローランが買い取って修復、維持を行いました。 庭園内の遊歩道を反時計周りに歩きました。...
View Articleさすらいの風景 マラケシュ その4
新市街地にあるマジョーレ庭園の見学を終えて、旧市街地に移動しました。旧市街地は、城壁に囲まれています。 まずは、クトゥビアの塔を見学しました。 クトゥビアの塔は、クトゥビア・モスクのミナレットで、高さは77mあります.クトゥビアとは、アラビア語の「本屋(写本屋)」を意味するアル・クトゥビーインに由来するもので、12~13世紀頃、モスクの周りに写本屋が集まっていたことから名付けられました。...
View Articleさすらいの風景 マラケシュ その5
ユダヤ人街のいっかくにあるバヒア宮殿を見学しました。 バヒア宮殿は、19世紀後半当時の大宰相ブー・アフメドの私邸として建てられた宮殿です。スペインのアルハンブラ宮殿と比較されるほどの、イスラム建築の傑作として知られています。 建物内は美しく装飾されています。 建物内には幾つもの部屋があり、通路は複雑に巡らされていました。 中庭に出ました。 中庭に置かれた噴水。...
View Articleさすらいの風景 マラケシュ その6
バヒア宮殿の続きです。 妃の部屋ですが、どの妃のものかは聞いたかもしれませんが判らなかくなってしまいました。 王の一番のお気に入りは第3妃だったそうで、バヒア宮殿の名は第3妃の名前に由来するといいます。 見事な木組み装飾です。 天井も緻密な装飾が施されていました。 透かし彫りも見事です。 モザイク装飾。 この中庭の周りには、24人の側女の部屋が並んでいます。...
View Articleさすらいの風景 マラケシュ その7
バヒア宮殿の見学を終えて、旧市街を歩いて見学しました。 建物の壁に挟まれた細い通路が続きました。 建物のドア・ノッカーがファティマの手の形をしているのを、良く見かけました。 ファティマの手とは、ハサムとも呼ばれ、主に中東、マグリブ地方で使われる、邪視から身を守るための護符です。 壁に描かれている手も、護符の印でしょう。 市場のいっかくに出てきました。果物の店。 野菜。 魚屋。 パン売り。 肉屋。...
View Articleさすらいの風景 マラケシュ その8
ジャマ・エル・フナ広場に戻ってきました。昨晩も訪れましたが、昼間も大混雑になっていました。 まずは昼食をとり、昨日と同じく展望テラスのあるカフェの前を集合場所として、自由行動になりました。 伝統衣装の水売り。チップが目的です。 猿使い。それほどの芸はしないようですが。...
View Articleさすらいの風景 マラケシュ その9
ジャマ・エル・フナ広場で再集合した後、クチと呼ばれる馬車に乗ることになりました。 大勢の人の間をぬって、まずはクトゥビアの塔の立つロータリーへ。 ロータリーを半周ほど。 別方向から見たクトゥビアの塔。 パカパカと蹄の音も高く、車道を進んでいきました。 城門をくぐります。 午前中も歩いて通りかかったアグノウ門の前に出ました。 どこに向かって走っているのか判らなくなっています。 城門をくぐりました。...
View Articleさすらいの風景 カサブランカ
第九日目は帰国日となり、マラケシュからカサブランカに移動し、市内観光一か所の後に空港に向かうことになりました。 マラケシュからカサブランカへは、高速道路が整備されており、距離はありますが3時間半ほどの移動で済みます。 途中のパーキングでトイレ休憩をしました。モロッコ旅行中で初めて雨になりました。...
View Articleさすらいの風景 モロッコのネコ その1
モロッコは、見学地のどこでもネコに会うことができ、まさにネコ天国でした。以下は、出会ったネコの写真です。 ラバトのウダイヤのカスバにて。 池の魚を狙っているようです。 ティトアンの旧市街地にて。ネコの家が作ってありました。 中をのぞくと子ネコがいました。 プラスチックケースがネコの家になっていました。 シャウエン旧市街にて。 青壁をバックに、ネコの姿が映えます。...
View Articleさすらいの風景 モロッコのネコ その2
モロッコのネコ歩きの続きです。 メルズーガ大砂丘で朝食をとったレストランにて。沢山のネコがいました。 おねだりされて、揚げパンを一緒に食べることになりました。 アイト・ベン・ハッドゥでお茶を頂いた民家。ここも沢山のネコがいました。 マラケシュのジャマ・エル・フナ広場にて マラケシュのホテrにて マラケシュのマジョーレ庭園にて マラケシュのバヒア宮殿にて マラケシュの旧市街にて...
View Articleさすらいの風景 モロッコの食 その1
モロッコの食事のまとめです。 朝食はビュッフェだったので、自分の好みでほとんど同じになりました。とりあえず代表的なもの。 フェズのホテルでの朝食。 メルズーカ・サハラ砂漠のレストランでの朝食。食事内容よりも、朝日に赤く染まる砂漠を眺めながらの最高のロケーションを楽しむことができました。 マラケシュのホテルでの朝食。 フランス統治下の影響か、パンは美味しかったです。...
View Articleさすらいの風景 モロッコの食 その2
ティネリールの街のレストランでの昼食。 スープ。 タジン。 肉ダンゴのタジンでした。 デザート。 ワルザザードのホテルでの夕食。ビュッフェでした。 アイト・ベン・ハッドゥのレストランでの昼食。 モロカン・サラダ。 クスクス。 デザート。 マラケシュのホテルでの夕食。ビュッフェ。 レストランでは、民族音楽が演奏されました。 デザート。 マラケシュのイタリアン・レストランでの昼食。 サラダ。...
View Article行ってきました中国河西回廊周辺
中国河西回廊周辺の西夏王国の故地銀川と砂漠に秘める幻の黒水城、嘉峪関、張掖丹霞を見学してきました。 写真は、七彩丹霞。最近人気の出てきた景勝地です。 報告はレバノンの後にて。少しお待ちください。
View Articleさすらいの風景 モロッコ土産
モロッコ旅行記の最後に、モロッコ土産のまとめです。 フェズの陶器屋で買った中小のタジン鍋。実用物ではなく飾り用です。 アラブ風の皿。 フェズの旧市街で買った象嵌細工の飾り皿。 エルフードの化石店で買った皿。 マラケシュのバザールで買ったグラス。 フェズのタンネリで買った皮製スリッパのバブーシュ。 おまけにもらったキーホルダー。 子供用民族衣装。...
View Articleさすらいの風景 成田からベイルート
モロッコに続いてレバノンに出かけました。本当は、別なツアーに申し込んでいたのですが催行中止になって急遽変更したものです。 レバノンというと、レバノン内戦やカルタゴを建国したフェニキア人発祥の地という予備知識しかありませんでしたが、実際に訪れてみると新たな発見があり興味深い国でした。 以下のツアーに参加しました。 「レバノン一周 8日間」(西遊旅行社) 2019年 第一日目 3月20日(水)...
View Articleさすらいの風景 ドッグ・リバー
空港を出てベイルート市内を貫く高速道を北に向いました。ベイルート市内は、バスや路面電車などの公共交通網が整備されておらず自家用車が市民の足になっているため、道路は慢性的な渋滞を起こしていました。 車窓から見えているのは、ムハンマド・アミーン・モスクです。後日、市内観光の際にゆっくり眺めることができました。 モスクと同時に、大きな教会も目に入ってきました。...
View Articleさすらいの風景 ジェイタ洞窟
ドッグ・リバーの見学を終えて、その川の上流にあるジェイタ洞窟に向かいました。ジェイタ洞窟は、鍾乳洞見学のための観光地になっています。 見学できるのは、上の洞窟と下の洞窟の二つがあり、まずはロープウェーに乗ります。 4つのゴンドラが連結されて運行されていました。 5分ほどで山頂駅に到着。 上の洞窟の入り口。 ジェイタ洞窟内は、保護のために撮影禁止で、入り口のロッカーにカメラを入れる必要があります。...
View Articleさすらいの風景 ハリッサ
ジェイタ洞窟の見学の後、ハリッサに向かいました。ベイルートの郊外にあたりますが、丘一帯に家が立ち並んでいました。ベイルート内戦の際に、市外戦を避けて郊外に家を移したものが多かったようです。 谷向こうの丘の上に教会らしきものが見えてきて、そこが目的地のハリッサのようです。 ハリッサの丘の上には、新しい教会が建てられていました。 教会は工事中で閉められており、中をのぞくだけでした。...
View Articleさすらいの風景 ブシャーレ
地中海の海岸線から二日目の宿のブシャーレに向かう途中、日も沈んで暗くなってきました。山のシルエットが浮かびましたが、どうも雪をまとっているようです。 ブシャーレは、ガディーシャ渓谷を遡ったところにあります。 ブシャーレでは、ホテル・シュバットに泊まりました。受付は、山小屋風の造りでした。 部屋は、寝るだけの最小限の設備でした。...
View Articleさすらいの風景 レバノン杉の森
3日目は、まずレバノン杉の森を見学することになりました。ブシャーレの町から九十九折の道で一気に高度を上げていきました。 ブシャーレの町を見下ろすようになりました。 雪山の世界に飛び込んでしまいました。道路に雪は無く乾いていましたが、路肩に雪が見られるようになりました。...
View Article