エローラ石窟群見学のハイライトといえるカイラーサナータ寺院見学です。軒下でしばらく待ちましたが、雨も止まないので、本殿へ移動することになりました。二階への階段入口。見事な彫刻が施されています。岩山を削りだしたものとは思えません。
![]()
二階へ上がる前に、周囲の彫刻を見ました。像が軒を支えていました。
0![]()
シヴァ神でしょうか。引っ込んだ壁には色が残っています。
![]()
塔門の内壁の彫刻。
![]()
![]()
二階に上がると前殿の入口に出ましたが、向かい合ってナンディ堂がありました。
![]()
まずナンディ堂に入ると、シヴァ神の乗り物である牛のナンディの像が置かれていました。
![]()
ナンディは、本堂の方を向いていました。
堂内には、オレンジの衣を着たお坊さんが休んでいました。エローラには仏教遺跡もあるので、仏教のお坊さんがいても不思議はないですが、ここがヒンドゥ教の遺跡であることを忘れてしまいます。
![]()
ナンディ堂から見た前殿。本降りになって、雨の筋が写真に写ってしまっています。
![]()
スタンバの石柱の先端がすぐ近くに見えていました。
![]()
前殿の壁に彫られた彫刻。
![]()
靴を脱いで前殿に入りました。
![]()
奥の本殿には、シヴァ・リンガが置かれていました。花がお供えされていました。
![]()
前殿の柱も細かい彫刻が施されていました。
![]()
シヴァ神でしょう。
![]()
死神カーラを殺すシヴァ神。
前殿を出て、一階に下りていきました。
![]()
本殿を囲むように、周囲にも寺院が造られていました。
![]()
![]()
![]()
踊るシヴァ神 (ナタラジャ)。
![]()
象の彫刻。
![]()
![]()
塔門に戻って、カイラーサナータ寺院の見学は終わりになりました。
![]()
雨のために岩山に上がれず、カイラーサナータ寺院を見下ろすことができなかったのは残念でした。参考のため、Wikipedia掲載の写真を載せておきます。岩山を彫り込んで寺院を造り、さらに彫刻を施したのは驚異としか言いようがありません。

二階へ上がる前に、周囲の彫刻を見ました。像が軒を支えていました。
0

シヴァ神でしょうか。引っ込んだ壁には色が残っています。

塔門の内壁の彫刻。


二階に上がると前殿の入口に出ましたが、向かい合ってナンディ堂がありました。

まずナンディ堂に入ると、シヴァ神の乗り物である牛のナンディの像が置かれていました。

ナンディは、本堂の方を向いていました。
堂内には、オレンジの衣を着たお坊さんが休んでいました。エローラには仏教遺跡もあるので、仏教のお坊さんがいても不思議はないですが、ここがヒンドゥ教の遺跡であることを忘れてしまいます。

ナンディ堂から見た前殿。本降りになって、雨の筋が写真に写ってしまっています。

スタンバの石柱の先端がすぐ近くに見えていました。

前殿の壁に彫られた彫刻。

靴を脱いで前殿に入りました。

奥の本殿には、シヴァ・リンガが置かれていました。花がお供えされていました。

前殿の柱も細かい彫刻が施されていました。

シヴァ神でしょう。

死神カーラを殺すシヴァ神。
前殿を出て、一階に下りていきました。

本殿を囲むように、周囲にも寺院が造られていました。



踊るシヴァ神 (ナタラジャ)。

象の彫刻。


塔門に戻って、カイラーサナータ寺院の見学は終わりになりました。

雨のために岩山に上がれず、カイラーサナータ寺院を見下ろすことができなかったのは残念でした。参考のため、Wikipedia掲載の写真を載せておきます。岩山を彫り込んで寺院を造り、さらに彫刻を施したのは驚異としか言いようがありません。