カラコルでの宿のGREEN YARDに荷物を下ろし、二台のマイクロバスに分乗してカラコル渓谷に向かいました。山に向かって移動していくと、国立公園のゲートのようなものが現れました。
![]()
沢沿いの未舗装の道を上がっていきました。
![]()
スキー場のロッジに到着したところで、バスを降りました。
![]()
スキー場のゲレンデ脇で花の観察になりました。「カラコル渓谷でのフラワーハイキング」
とはイメージが異なっており、ちょっと期待外れでした。
![]()
![]()
トリカブトが多く見られました。
![]()
これは別な種類のトリカブト
![]()
花の名前は判らないので、写真だけを載せておきます。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
フウロの仲間。
![]()
これは別の種類のフウロのようです。
![]()
![]()
![]()
![]()
この花は、外は白一色ですが、内部には青と茶の模様が描かれています。花が下を向いているので、撮影は難しかったです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
花はそれなりに見られましたが、ゲレンデ脇でなく、もう少し自然度の高い場所に案内してもらいたかったと思いました。時間も限られていたので、一気に高度を上げることのできるスキー場に案内したのかもしれません。

沢沿いの未舗装の道を上がっていきました。

スキー場のロッジに到着したところで、バスを降りました。

スキー場のゲレンデ脇で花の観察になりました。「カラコル渓谷でのフラワーハイキング」
とはイメージが異なっており、ちょっと期待外れでした。


トリカブトが多く見られました。

これは別な種類のトリカブト

花の名前は判らないので、写真だけを載せておきます。







フウロの仲間。

これは別の種類のフウロのようです。




この花は、外は白一色ですが、内部には青と茶の模様が描かれています。花が下を向いているので、撮影は難しかったです。





花はそれなりに見られましたが、ゲレンデ脇でなく、もう少し自然度の高い場所に案内してもらいたかったと思いました。時間も限られていたので、一気に高度を上げることのできるスキー場に案内したのかもしれません。