Quantcast
Channel: さすらい人の独り言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

さすらいの風景 ラオス土産

$
0
0
ラオスというと土産の買い物にもイメージが無いと思いますので、まとめてみます。

ラオスの食事の際にご飯を入れるのに使われていた、竹を編んで作った「ティップ・カオ」。ルアンパバーンにて購入。



スーパーで買った、竹の容器入りのお茶。



コーヒー豆。



布製小袋に入ったお茶とコーヒー。配り用です。



赤いもち米。



ルアンパバーンの食料品にて購入。

左上 干しキノコ
左下 カリントウ
右  川のり(カイ・ペーン)ルアンパバーンの名物。す揚げにして食べました。



タマリンドのお菓子。果実を半生ペースト状にしたもので、山形名物ののし梅に似た味がします。色が黒く、恐る恐る口にいれましたが、美味しく食べることができました。



ドライフルーツミックス。大袋と小袋入り。



ルアンパバーンのナイトマーケットでは、布製品が安く売られていました。

巻きスカートと金属製のベルト。一般的にはオーダーメイドで作られるようですが、ナイトマーケットでは既製品も売られていました。

ラオスの巻スカートは裾部に刺繍が入るのが特徴のようです。



刺繍入りのテーブル敷き。



クッションカバー。



モン族の村で買ったクッションカバー。



小物入れ。



絹のスカーフ。



お決まりの観光地Tシャツ。



お世話になったビア・ラーオのTシャツ。



風で尻尾が動くモビール。



空港の売店で買ったラオスの民族音楽CD。



最後に余ったレオスのお金で買えたモン族のストラップ。

ラオスに行く前は、お土産に買うものは無いだろうと思っていましたが、予想外に買い物をしてしまいました。ナイトマーケットでは、10ドル札が威力を発揮しました。

(これにてラオス編は終了)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Trending Articles