国立博物館の1階展示物の続きです。素性の判らないものの方が多いですが。
ビブロス遺跡にあった守護神エシュムンの娘イザヤの像
![]()
そのアップ。
![]()
モザイクも多く展示されていました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ニハ遺跡やバールベック遺跡でもゲートの要石部に似た鷲の彫刻が施されていました。
![]()
中央はアスタルテ神の玉座。
![]()
![]()
エジプト関係の出土品のようです。
![]()
![]()
![]()
円形劇場のミニチュア。
![]()
建築時にミニチュアを造って検討したのでしょうか。
![]()
ビブロス遺跡で発見された紀元前1900年頃のオベリスク。
![]()
この石碑に書かれているのは、フェニキア文字でしょうか。
![]()
そのアップ。
![]()
ペルシャ時代の柱頭飾り。
![]()
ペルシャ時代の柱土台。
![]()
ローマ時代の柱頭飾り。
![]()
![]()
![]()
続けて地下展示場に進みました。
ビブロス遺跡にあった守護神エシュムンの娘イザヤの像

そのアップ。

モザイクも多く展示されていました。





ニハ遺跡やバールベック遺跡でもゲートの要石部に似た鷲の彫刻が施されていました。

中央はアスタルテ神の玉座。


エジプト関係の出土品のようです。



円形劇場のミニチュア。

建築時にミニチュアを造って検討したのでしょうか。

ビブロス遺跡で発見された紀元前1900年頃のオベリスク。

この石碑に書かれているのは、フェニキア文字でしょうか。

そのアップ。

ペルシャ時代の柱頭飾り。

ペルシャ時代の柱土台。

ローマ時代の柱頭飾り。



続けて地下展示場に進みました。