標高2260mのティシュカ峠に到着して写真ストップしました。峠には土産物屋もありましたが、時間が無かったので中は見ませんでした。
![]()
上がってきた方向の眺め。
![]()
下っていく方向の眺め。
![]()
カーブの先に進むと、残雪に彩られた山が近くに見えていました。
![]()
峠からは、大きなカーブを交えながら下っていくことになりました。
![]()
![]()
一気に高度を下げていきました。
![]()
20分程下ったところで、アルガンオイルの店に寄りました。
![]()
店内では、アルガンオイル精油のデモを行っていました。
![]()
アルガンオイルは、モロッコ地方に自生するアルガンの木の種子から搾った必須脂肪酸を含むオイルで、スキンケアあるいは食用油として使われます。
![]()
硬い種子を石で割り、ペースト状にすり潰してから搾油するという、非常に手間が掛かる工程を経て製造されます。
![]()
店内には、アルガンオイルの製品がずらりと並んでおり、買い物タイムになりました。日本でもよく知られて人気が高いようです。土産に買いましたが、結構な値段がしました。効果はあるのだろうか。
![]()
アルガンオイルの店での買い物を終えて、再びドライブを続けました。
![]()
集落の周りの緑も増えてきました。
![]()
![]()
カーブ地点で来た方向を振り返ると、豊富な雪をまとったアトラス山脈の眺めが広がっていました。
![]()
ピークの名前は判りませんが、アトラス山脈はモロッコ付近で3000mを超える高さになっています。
![]()
谷間に広がる集落も見えるようになってきました。
![]()
平野部も近づいてきました。
![]()
![]()
![]()
平野部に下った所のガソリンスタンドで、トイレ休憩。
![]()
アトラス山脈も遠くなっていました。
![]()
トイレ休憩からは1時間ほどで、モロッコ観光でも見どころの多いマラケシュに到着しました。
バス移動の長いモロッコ観光ですが、マラケシュから先は、カサブランカへの半日の移動が残されるばかりになりました。

上がってきた方向の眺め。

下っていく方向の眺め。

カーブの先に進むと、残雪に彩られた山が近くに見えていました。

峠からは、大きなカーブを交えながら下っていくことになりました。


一気に高度を下げていきました。

20分程下ったところで、アルガンオイルの店に寄りました。

店内では、アルガンオイル精油のデモを行っていました。

アルガンオイルは、モロッコ地方に自生するアルガンの木の種子から搾った必須脂肪酸を含むオイルで、スキンケアあるいは食用油として使われます。

硬い種子を石で割り、ペースト状にすり潰してから搾油するという、非常に手間が掛かる工程を経て製造されます。

店内には、アルガンオイルの製品がずらりと並んでおり、買い物タイムになりました。日本でもよく知られて人気が高いようです。土産に買いましたが、結構な値段がしました。効果はあるのだろうか。

アルガンオイルの店での買い物を終えて、再びドライブを続けました。

集落の周りの緑も増えてきました。


カーブ地点で来た方向を振り返ると、豊富な雪をまとったアトラス山脈の眺めが広がっていました。

ピークの名前は判りませんが、アトラス山脈はモロッコ付近で3000mを超える高さになっています。

谷間に広がる集落も見えるようになってきました。

平野部も近づいてきました。



平野部に下った所のガソリンスタンドで、トイレ休憩。

アトラス山脈も遠くなっていました。

トイレ休憩からは1時間ほどで、モロッコ観光でも見どころの多いマラケシュに到着しました。
バス移動の長いモロッコ観光ですが、マラケシュから先は、カサブランカへの半日の移動が残されるばかりになりました。