エスナの閘門には、19時に到着しました。前回と同じく夜の通過になりました。
丁度、二隻が閘門に入っていきました。
我々の船は川岸に停泊し、閘門の通過は次になるようです。以前は、順番待ちで数時間かかったりしたようなので、改めて現在の観光客の減少を知ることができました。
閘門に二隻が入っていきました。
門が閉まっていきます。
ここで困ったのは、夕食の時間になったことでした。閘門の通過には30分ほど掛かるはずなので、順番待ちの間に夕食を済ますことにしました。
夕食を食べ終わる頃船が動き出したので、残りのビールを飲みほして屋上デッキに上がりました。
丁度、前の船が閘門に入っていくところでした。
上流に今は使われていない旧閘門があり、これは新閘門です。
新エスナ閘門は、1989年に着工して、5年後の1994年に完成しました。
閘室の全長は160メートルで、ナイルクルーズ船は全長70メートルに統一されており、二隻の船を収めることができます。全幅は17メートルで、船の幅はぎりぎりです。
船が停止したところで、今度は後尾に移動。ゲートは開いており、遠くにクルーズ船の灯りが見えています。
扉が閉まり始めました。扉の上端が、屋上デッキにいる私の目の高さです。
扉は水圧に耐えるため内側に向かってV字型に閉まりました。水が勢いよく流れ込み始めました。
船が上がっていき、扉の上端を見下ろすようになってきました。
関門に入った時は目の高さであったプラットホームも下になっています。閘門によって、上流と下流の8mの高低差を調整しています。我々の通過した上り方面のレーンと並んで下りのレーンも設けてあります。
前方の扉が開いて閘門を出ていきます。
続いて旧エスナ閘門の通過になります。
こちらは使われていないので、止まらずに通過です。
静かに船は閘門を通過していきます。
上流にも通過待ちの船が並んでいましたが、先回と比べると僅かでした。興味深い閘門の通過ですが、通しで見ている者は数名だけでした。
この後は、着替えてガラベーヤーパーティーに出ましたが、参加者が少なく、盛り上がらずに終わりました。
丁度、二隻が閘門に入っていきました。
我々の船は川岸に停泊し、閘門の通過は次になるようです。以前は、順番待ちで数時間かかったりしたようなので、改めて現在の観光客の減少を知ることができました。
閘門に二隻が入っていきました。
門が閉まっていきます。
ここで困ったのは、夕食の時間になったことでした。閘門の通過には30分ほど掛かるはずなので、順番待ちの間に夕食を済ますことにしました。
夕食を食べ終わる頃船が動き出したので、残りのビールを飲みほして屋上デッキに上がりました。
丁度、前の船が閘門に入っていくところでした。
上流に今は使われていない旧閘門があり、これは新閘門です。
新エスナ閘門は、1989年に着工して、5年後の1994年に完成しました。
閘室の全長は160メートルで、ナイルクルーズ船は全長70メートルに統一されており、二隻の船を収めることができます。全幅は17メートルで、船の幅はぎりぎりです。
船が停止したところで、今度は後尾に移動。ゲートは開いており、遠くにクルーズ船の灯りが見えています。
扉が閉まり始めました。扉の上端が、屋上デッキにいる私の目の高さです。
扉は水圧に耐えるため内側に向かってV字型に閉まりました。水が勢いよく流れ込み始めました。
船が上がっていき、扉の上端を見下ろすようになってきました。
関門に入った時は目の高さであったプラットホームも下になっています。閘門によって、上流と下流の8mの高低差を調整しています。我々の通過した上り方面のレーンと並んで下りのレーンも設けてあります。
前方の扉が開いて閘門を出ていきます。
続いて旧エスナ閘門の通過になります。
こちらは使われていないので、止まらずに通過です。
静かに船は閘門を通過していきます。
上流にも通過待ちの船が並んでいましたが、先回と比べると僅かでした。興味深い閘門の通過ですが、通しで見ている者は数名だけでした。
この後は、着替えてガラベーヤーパーティーに出ましたが、参加者が少なく、盛り上がらずに終わりました。