食事からもその国の特徴を良く知ることができます。
ジョージタウン・ロイヤルチュランペナンでの朝食。ハムなどの他に焼きそばがあるのが中国風です。
![]()
クアラルンプール・セリ・パシフィックでの朝食。朝からカレー。
![]()
ジョージタウンでの夕食。
ラクサ。海に面しているためエビが入っていました。最初に麵料理が出てくることが多く、美味しく頂きました。
![]()
チャーハン。
![]()
以下の料理は、中国系に似ていますが、味は少し違っていました。
![]()
![]()
![]()
![]()
デザートは、マンゴーとスイカが主に出ました。
![]()
ペナンヒル夜景観賞の後の屋台村での軽食のサテ。ピーナツベースのソースを付けて食べます。カレー風味ですが、甘い味付け。ビールのつまみに最高でした。
![]()
ジョージタウンでの飲茶の昼食。
まず、ラクサ。
![]()
テーブル一杯に点心が並べられました。
![]()
デザート。葛湯のような薄い甘さでした。
![]()
セランゴール蛍鑑賞前の川べりの海鮮料理レストラン。
貝のお吸い物。
![]()
まずはチャーハン。
![]()
以下、魚介料理が並びました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
パトゥ洞窟での昼食。南インドスタイルのミールス・スタイルです。カレーの他にチキンもついていました。
![]()
クアラルンプールでの夕食。
![]()
メインは、スチームボートでした。
![]()
![]()
マレー風の寄せ鍋です。
![]()
![]()
マラッカでの昼食。ニャニャ料理ということですが、中華と区別がつきません。
![]()
デザート。
![]()
クアラルンプールでの夕食。これは中国系ということです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
葛切りのようなデザート。
![]()
暑いマレーシアでは、食事にビールはかかせません。マレーシアはイスラム教を国教としているためか、地元ビールはなく、海外の会社のビールが流通しています。
多いのは、タイガービール(シンガポール)。
![]()
ジョッキで出てきたので、樽詰めのタイガービールもあるようです。
![]()
カールスバー(デンマーク)。
![]()
チンタオビール(中国)。
![]()
これらの缶ビールは、スーパーで買ったものです。マレーシアのビールは、東南アジアとしては割高で、日本とほぼ同じ値段です。店によって値段に差があるようですが、安いものをわざわざ探し回るほどではないようです。
左は、マレーシアでしか売っていないというタイガー・ホワイト。調べると、主原料の小麦麦芽にクローブ、コリアンダー、オレンジピールを加えて作られたというビール。苦みが少なく、普通のタイガーの方が好みでした。
右は、アンカービール(シンガポール)
マレーシアでの食事は、マレー系、中国系、ニョニャ系、インド系と分かれますが、食べやすい味付けで楽しめました。
ジョージタウン・ロイヤルチュランペナンでの朝食。ハムなどの他に焼きそばがあるのが中国風です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/87/9d9a633d62b3cda5c10d024a10280155.jpg)
クアラルンプール・セリ・パシフィックでの朝食。朝からカレー。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/b0324f3d5ecb172e87e43d54d05c45ab.jpg)
ジョージタウンでの夕食。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/a1a0183008f7ef72ec96f50eac3e1dfb.jpg)
ラクサ。海に面しているためエビが入っていました。最初に麵料理が出てくることが多く、美味しく頂きました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/2306d4d31d10c14e5dcfae3894755d67.jpg)
チャーハン。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8e/964cf35c6bae82e9fafcad53b9be0445.jpg)
以下の料理は、中国系に似ていますが、味は少し違っていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/54595b26090d1a67bfc094db4baa9a8c.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/75dea574e6bb28061d1b8244551111c5.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/8a3c08c71dbf6a34aab29da491898f34.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/82fe2f0cdb3bd922c5b2eeab0c14d906.jpg)
デザートは、マンゴーとスイカが主に出ました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/37/17f3c74a7bb01a056baa1c41a33d14e5.jpg)
ペナンヒル夜景観賞の後の屋台村での軽食のサテ。ピーナツベースのソースを付けて食べます。カレー風味ですが、甘い味付け。ビールのつまみに最高でした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/f11c86370aa4e074e002dbc7178f6821.jpg)
ジョージタウンでの飲茶の昼食。
まず、ラクサ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/39/bf4fc4352331e97d0e7e0d255c802356.jpg)
テーブル一杯に点心が並べられました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/e5becb99ae0ab60ef9b26402312a6017.jpg)
デザート。葛湯のような薄い甘さでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/c5d637df85bd7325ac86f8d888ce2cab.jpg)
セランゴール蛍鑑賞前の川べりの海鮮料理レストラン。
貝のお吸い物。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/a239a441e53107843998a397df70aaf3.jpg)
まずはチャーハン。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/2c40a46aeda9e194ad0a260dcb5c728d.jpg)
以下、魚介料理が並びました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/91fb1fa7455aef87ecb620abd84ac473.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/45/fd89fcad5d94efe1f9e678b428388259.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/87c2c33ff8fbfb8e049af930a90aba9e.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/3da396f45e9ef6aa9a566026456dd32f.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/65/1136d9a9727a5fb79a541f5ec83bff8f.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/eb1740cfb9c91a57be6ea79bafeaf95c.jpg)
パトゥ洞窟での昼食。南インドスタイルのミールス・スタイルです。カレーの他にチキンもついていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/2fa876ee5b431d8bc015ac0ed0a3dcff.jpg)
クアラルンプールでの夕食。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/06f770e7669c62f1b9412821fde4e946.jpg)
メインは、スチームボートでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b7/259374e809324982e958d58f6b110ef3.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/812334ebf624e01b7525121f772049bb.jpg)
マレー風の寄せ鍋です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/cc331be768075dbfc2016da1de1dc625.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/b639d461f8d7898d79618f0e7be349ba.jpg)
マラッカでの昼食。ニャニャ料理ということですが、中華と区別がつきません。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/9afacb283efdac156bfdf80e45e4d1c9.jpg)
デザート。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/21/43d54da60b501052393054f63221cfc7.jpg)
クアラルンプールでの夕食。これは中国系ということです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/e4e9327428c3d0b02d07bf63070f3873.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/67/5469697cd7a5084587a9b70baadf5f4e.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/a77f116437e92e3f11c65d75f08be52f.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/0fb7ffb2e953a36a8e4af4bf9240f49e.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cf/8cf441682a61fa51f85a24a376760f40.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/bc09d8c558f409ffac79e557217e6966.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/554ec504e82a927070ba16d74448f0f5.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/68d9a6b1cae1982ca7ff131ae5f91b10.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/29/f34a2d4e5d7d788f612b3fc9f8768179.jpg)
葛切りのようなデザート。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/6e0b08e25c1e6c0208fc42a44be77ba7.jpg)
暑いマレーシアでは、食事にビールはかかせません。マレーシアはイスラム教を国教としているためか、地元ビールはなく、海外の会社のビールが流通しています。
多いのは、タイガービール(シンガポール)。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/fcf78be2039e557ec38355d0c429a343.jpg)
ジョッキで出てきたので、樽詰めのタイガービールもあるようです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/20dcf982a865c6d0897573278728cba8.jpg)
カールスバー(デンマーク)。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/85d2d52617d77f32141c3b3e141108d3.jpg)
チンタオビール(中国)。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ec/2685bcebbd797e72bc9a2bcb2b1206af.jpg)
これらの缶ビールは、スーパーで買ったものです。マレーシアのビールは、東南アジアとしては割高で、日本とほぼ同じ値段です。店によって値段に差があるようですが、安いものをわざわざ探し回るほどではないようです。
左は、マレーシアでしか売っていないというタイガー・ホワイト。調べると、主原料の小麦麦芽にクローブ、コリアンダー、オレンジピールを加えて作られたというビール。苦みが少なく、普通のタイガーの方が好みでした。
右は、アンカービール(シンガポール)
マレーシアでの食事は、マレー系、中国系、ニョニャ系、インド系と分かれますが、食べやすい味付けで楽しめました。