昼食後、マラッカのチャイナ・タウンであるハン・ジュバッ通り(ジョンカー・ストリート)を見学しました。
![]()
右のハン・ジュバッ通り(ジョンカー・ストリート)を進めばオランダ広場にでますが、まずは左の道に進んでチェン・フン・テン寺院(青雲亭)を訪れました。
![]()
チェン・フン・テン寺院(青雲亭)の門前。
![]()
チェン・フン・テン寺院(青雲亭)は、1646年に、明の鄭和のマラッカ寄港を讃えて建立されたマレーシア最古の中国寺院です。参拝者も多く訪れていました。
![]()
屋根に隙間なく置かれた小像に目が引き付けられます。
![]()
動物の他に武将の像も置かれています。
![]()
鳳凰もいます。
![]()
入口の門を振り返ったところ。
![]()
門の上にも像が飾られています。
![]()
この小像を並べた屋根飾りは、台湾の龍山寺でも見られたものです。
![]()
本堂に入っていきましょう。
![]()
中央には本尊の観音菩薩が祀られています。
![]()
左は航海の神とのことで、媽祖(まそ、天上聖母)でしょうか。
![]()
右の祭壇。
![]()
祀られている像を見ると長い顎髭を付けているので関羽のようで、関帝廟でしょう。
![]()
裏手にも幾つもの廟が設けられていました。
![]()
裏手には白壁が続いていました。
![]()
![]()
白壁に描かれていた絵ですが、兵は曹と書かれた旗を持っているので曹操軍で、戦っているのは関羽でしょうか。乗り物は赤兎馬のはず。
![]()
熱心にお参りをしていました。
![]()
門前の花屋。
このお寺の写真だけを見ていると、ここは中国かと思ってしまいます。もっとも中国では、共産党の締め付けで、熱心な参拝風景は見られなくなっています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/3ebb66b47590f1da15bc217c0578d281.jpg)
右のハン・ジュバッ通り(ジョンカー・ストリート)を進めばオランダ広場にでますが、まずは左の道に進んでチェン・フン・テン寺院(青雲亭)を訪れました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/9dea42900d67acb57972f797574b382a.jpg)
チェン・フン・テン寺院(青雲亭)の門前。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/8bbe5d9f6af607c3474f2ba66c1a76a2.jpg)
チェン・フン・テン寺院(青雲亭)は、1646年に、明の鄭和のマラッカ寄港を讃えて建立されたマレーシア最古の中国寺院です。参拝者も多く訪れていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/dcbe5d2c793d1200d7bd17a67a82679d.jpg)
屋根に隙間なく置かれた小像に目が引き付けられます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/4c5dc92fb423d05135564c0376476625.jpg)
動物の他に武将の像も置かれています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/3f24b6fba44b90dd74129c01630fab8d.jpg)
鳳凰もいます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/bf1b31c1ff18dc15e229b378379d50b1.jpg)
入口の門を振り返ったところ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/452497f44498ab16bde3b3c278723025.jpg)
門の上にも像が飾られています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3d/ab82880c1b60ca9056b2c42c5e840ef9.jpg)
この小像を並べた屋根飾りは、台湾の龍山寺でも見られたものです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e4/daab5a5715aba4453b2969e11227430b.jpg)
本堂に入っていきましょう。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/b2190261c29e3f429f18d550687ae663.jpg)
中央には本尊の観音菩薩が祀られています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/20/7d085553a72da3d30f4e3bfadfb1f224.jpg)
左は航海の神とのことで、媽祖(まそ、天上聖母)でしょうか。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fd/ab105bb30d2a5d85b8f194ac87cd6a39.jpg)
右の祭壇。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/67aaf8b5d85655c55db7238dc09f4e1f.jpg)
祀られている像を見ると長い顎髭を付けているので関羽のようで、関帝廟でしょう。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8f/bef8d542cb9a7c8fec6e11d0fb64bf9f.jpg)
裏手にも幾つもの廟が設けられていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d7/98855b9ada926ca37b206a8fbf9a4420.jpg)
裏手には白壁が続いていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/f145db0870851c6b84b90de5960d2e82.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/a782c6a1bbe878ff49218c4bb2264520.jpg)
白壁に描かれていた絵ですが、兵は曹と書かれた旗を持っているので曹操軍で、戦っているのは関羽でしょうか。乗り物は赤兎馬のはず。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/f1c108744c9c417eff261f3b66df3bd8.jpg)
熱心にお参りをしていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/61/ae617ae4d7317326999267251ecb5ca3.jpg)
門前の花屋。
このお寺の写真だけを見ていると、ここは中国かと思ってしまいます。もっとも中国では、共産党の締め付けで、熱心な参拝風景は見られなくなっています。