六日目、早起きをして共和国広場まで歩きました。昨晩も歩いたコースですが、夜とは違った姿を見せてくれました。
エレバンでの宿のメトロポール・ホテル。
![]()
勝利橋の対岸に広がるエレバンブランデー製造工場。
![]()
ブランデーの製造工程を見学できるようですが、その時間はありませんでした。その代わりに、アルメニア・コニャックのアララトを土産に買いました。
![]()
ホテルの前にあるのはエレバン・コニャック・ワイン・ウォッカ・工場。黒い石を使ってあり、重厚な造りになっています。
![]()
壁には、ワイン造りの壺が彫り込まれていました。
![]()
このレリーフに描かれているのは、キツネと葡萄でしょうか。そうなるとイソップ寓話の「キツネと葡萄」の話を思い出してしまいます。
![]()
![]()
エレバン歴史博物館
![]()
Myasnikyan広場の革命家Alexander Myasnikyan像。
![]()
アルメニア外務省。
![]()
共和国広場への大通りには、両脇に緑地帯が設けられていました。
![]()
Shahumyan広場の政治家ステパン・シャウミャンの像。
![]()
Shahumyan公園。中央には噴水が設けられていますが、水は止まっていました。
![]()
共和国広場。アルメニア歴史博物館。
![]()
左はアルメニア・マリオットホテル。
![]()
右は財務省で、時計台を持っています。
![]()
早起きの時間が判ってしまいますね。
![]()
アルメニア歴史博物館の前には、噴水が設けられています。
![]()
共和国広場から延びるアミルヤン通りは、店の並ぶ繁華街のようです。
![]()
夕刻、アミルヤン通り沿いのレストランで夕食をとり、その後、共和国広場に三度目の訪問をすることになりました。
エレバンでの宿のメトロポール・ホテル。

勝利橋の対岸に広がるエレバンブランデー製造工場。

ブランデーの製造工程を見学できるようですが、その時間はありませんでした。その代わりに、アルメニア・コニャックのアララトを土産に買いました。

ホテルの前にあるのはエレバン・コニャック・ワイン・ウォッカ・工場。黒い石を使ってあり、重厚な造りになっています。

壁には、ワイン造りの壺が彫り込まれていました。

このレリーフに描かれているのは、キツネと葡萄でしょうか。そうなるとイソップ寓話の「キツネと葡萄」の話を思い出してしまいます。


エレバン歴史博物館

Myasnikyan広場の革命家Alexander Myasnikyan像。

アルメニア外務省。

共和国広場への大通りには、両脇に緑地帯が設けられていました。

Shahumyan広場の政治家ステパン・シャウミャンの像。

Shahumyan公園。中央には噴水が設けられていますが、水は止まっていました。

共和国広場。アルメニア歴史博物館。

左はアルメニア・マリオットホテル。

右は財務省で、時計台を持っています。

早起きの時間が判ってしまいますね。

アルメニア歴史博物館の前には、噴水が設けられています。

共和国広場から延びるアミルヤン通りは、店の並ぶ繁華街のようです。

夕刻、アミルヤン通り沿いのレストランで夕食をとり、その後、共和国広場に三度目の訪問をすることになりました。