ラジシャヒではナイスインターナショナルに泊まりました。メイン・ストリートから一歩入った小路に面した小さなホテルでした。
![]()
部屋は、寝るのに支障のない程度。リゾートライフを楽しむ旅でもないので充分ですけど。
![]()
壁に貼ってある矢印は、メッカの方向を示すキブラシールだと思います。
![]()
第4日目の朝は、ガンジス川での日の出見学の予定が入っていました。台風接近の影響もあって前日の天気予報は曇りとなり、日の出は見られそうもないということで、希望者だけの参加になりました。
薄暗い中ホテルを出発し、ガンジス川の岸辺にやってきました。
![]()
小舟に乗船しました。
![]()
念のため、救命胴着を着ました。
![]()
ガンジス川はバングラデシュでは、ポッタ川と呼ばれ、ブラマプトラ川とメグナ川と合流し、ベンガル湾にそそいでいます。バングラデシュの国土のほとんどは、これら河川のデルタ地帯になっています。
![]()
中流に出て東の方向を眺めたところ。
![]()
ガンジス川の中州に上陸しました。この中州を越えた先のガンジス川の流れが、インドとの国境になっています。
![]()
荒れ地の広がる中州から日の出を待ちましたが、雲が厚く太陽は隠されたままでした。
![]()
漁をする船が行き交っていました。
![]()
船に戻りました。
![]()
![]()
中流では流れが速く波がたっていました。
![]()
網を上げていました。
![]()
籠漁も行われているようです。
![]()
街側の岸辺に戻ると、船が漁に出ようとしていました。
![]()
![]()
明るくなった街をホテルに戻る途中、市場が賑わっていました。
![]()
冷蔵庫が普及しておらず、食材は毎日買い込む必要があるため市場は余計に賑わうようです。
ガンジス川での日の出は見られませんでしたが、ガンジス川はバナーラスで見ただけだったので、下流部での姿を見られたことに満足しました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d6/988b788501a5760d4b8047a03c0d0fe3.jpg)
部屋は、寝るのに支障のない程度。リゾートライフを楽しむ旅でもないので充分ですけど。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/a29eaa5e93a241c036fdf62e28d105ea.jpg)
壁に貼ってある矢印は、メッカの方向を示すキブラシールだと思います。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b7/f10dff2c01bee217beb563935df0ccda.jpg)
第4日目の朝は、ガンジス川での日の出見学の予定が入っていました。台風接近の影響もあって前日の天気予報は曇りとなり、日の出は見られそうもないということで、希望者だけの参加になりました。
薄暗い中ホテルを出発し、ガンジス川の岸辺にやってきました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/306ff4d2cd56030afe42edf869bd87f2.jpg)
小舟に乗船しました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/d76b2721fec8ed7a11b7735ef134a12d.jpg)
念のため、救命胴着を着ました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/a6f36f78f1b69d812932f7918706d16e.jpg)
ガンジス川はバングラデシュでは、ポッタ川と呼ばれ、ブラマプトラ川とメグナ川と合流し、ベンガル湾にそそいでいます。バングラデシュの国土のほとんどは、これら河川のデルタ地帯になっています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/027a0f7df8eba12019437f7c2594c650.jpg)
中流に出て東の方向を眺めたところ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/5adfbb406784dc0f2a2105da5f16cd95.jpg)
ガンジス川の中州に上陸しました。この中州を越えた先のガンジス川の流れが、インドとの国境になっています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/3200b27f5fa9e15c9ce6dea143d4c1c4.jpg)
荒れ地の広がる中州から日の出を待ちましたが、雲が厚く太陽は隠されたままでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dc/fc9a95e63e80e3ff2c4934bacb049a66.jpg)
漁をする船が行き交っていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/fb7db11284f493159c407c0ad1fbb4be.jpg)
船に戻りました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/11682ca2358008bdaced26849aa2b821.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/bedcacb18eb6707d83e311fc151c04fe.jpg)
中流では流れが速く波がたっていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/fe016cd9cc3796dbec165b9eb3ea26ce.jpg)
網を上げていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dc/e668567f6eef631af38c2670599aa4c6.jpg)
籠漁も行われているようです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/499502d7d59709416d968dd2e5a2c36a.jpg)
街側の岸辺に戻ると、船が漁に出ようとしていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d2/941f290f8d5bb00b87589b9eeb5e21cb.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bb/470c042bba44a075d1e04cfad54f4552.jpg)
明るくなった街をホテルに戻る途中、市場が賑わっていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/5070ca9b44f1ecdb4a62aa871cf5ddf7.jpg)
冷蔵庫が普及しておらず、食材は毎日買い込む必要があるため市場は余計に賑わうようです。
ガンジス川での日の出は見られませんでしたが、ガンジス川はバナーラスで見ただけだったので、下流部での姿を見られたことに満足しました。