シャトルバスに乗って、二番目の展望地に移動しました。
![]()
丘の上へ遊歩道が続いていました。
![]()
トーチ岩。
![]()
ここでも階段登りが続きます。
![]()
蝦蟇岩。案内板がありましたが、どこを言っているのか少し判りにくいですね。
![]()
蝦蟇岩のアップ。
![]()
ひと登りした所に展望台が設けられていましたが、さらに先の高みに進みました。
![]()
![]()
先の展望台に到着。
![]()
目の前に印象的な巨石が聳えていました。案内板によって少し異なるのですが、ルーブル宮と呼ばれるようです。私なら「パルテノン神殿」あるいは「ヴァルハラ城」と名付けたいところです。
![]()
周囲の岩山の眺めを楽しみました。
![]()
![]()
遊歩道は尾根沿いにさらに続いていましたが、この展望台で引き返しました。
![]()
岩山の眺めに別れを告げ、本命ともいえる七彩丹霞に向かいました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3c/ee86fe51d4d177fea8340480a89de67f.jpg)
丘の上へ遊歩道が続いていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/86/39a143a230d0f2e5a572654004d1e784.jpg)
トーチ岩。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3c/ba9d38545fdf0817fc381c62c201ccb2.jpg)
ここでも階段登りが続きます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/dd496db1eb9282e43b1a3e85a667b45b.jpg)
蝦蟇岩。案内板がありましたが、どこを言っているのか少し判りにくいですね。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/5d6b837716845f860ef5368845779d77.jpg)
蝦蟇岩のアップ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/bbd08985f1479e4baa64b4c1490f62ad.jpg)
ひと登りした所に展望台が設けられていましたが、さらに先の高みに進みました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/a8f1b1029d87f426618ec35cb5bf77d2.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/5bdd1687332791043471bea5432b6599.jpg)
先の展望台に到着。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/cb1e434e68cd1fb6c79f8f8c0d2a65e2.jpg)
目の前に印象的な巨石が聳えていました。案内板によって少し異なるのですが、ルーブル宮と呼ばれるようです。私なら「パルテノン神殿」あるいは「ヴァルハラ城」と名付けたいところです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/fe2c40c185c20c2b3ca07b0549a747ae.jpg)
周囲の岩山の眺めを楽しみました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/759a701646766e950fa9922c1b3f4e1f.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f3/824795e2a8da2fd5206bff4089ff19d6.jpg)
遊歩道は尾根沿いにさらに続いていましたが、この展望台で引き返しました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0f/30468e3af6ab68945e7f87b0802f8229.jpg)
岩山の眺めに別れを告げ、本命ともいえる七彩丹霞に向かいました。