ホテルに戻ってひと休みした後、定遠営古城の夜景見物のために再び出かけました。
予想通りに道路沿いに延びる城壁はライトアップされていました。
![]()
![]()
城内に入ります。
![]()
城内に入って左に曲がり、城壁に上がることにしました。
![]()
![]()
賀蘭門とは反対側に延びる城壁の眺め。
![]()
延福寺の白塔の眺め。ライトアップされて昼間とは違った美しい眺めになっていました。
![]()
賀蘭門方面に歩くことにしました。
![]()
夜になっても散歩の人がちらほらといました。
![]()
城壁上の楼は、赤い提灯とライトアップで美しい姿を見せていました。
![]()
![]()
賀蘭門が近づいてきました。
![]()
![]()
賀蘭門の上から来た方向を振り返ったところ。
賀蘭門に到着して判ったことですが、すぐ脇の貯水池で噴水ショーが行われていました。丘の上が展望台になっているようなので、丘に登ることにしました。
![]()
丘上に向かって階段登りが続きました。時々足を止めて、背後の眺めを楽しみました。
中央に見えるのは賀蘭門で、その背後に競技場が見えています。
![]()
素性の怪しい城跡ですが、ライトアップされた眺めはなかなか見られない美しさです。
![]()
丘の上は台地状の広場になっており、崖縁の柵に沿って見物人が並んでいました。
![]()
音楽にそって刻々と姿を変える噴水の眺めが広がっていました。
![]()
時折噴水が高く上がりました。
![]()
![]()
![]()
しばらく丘の上から噴水ショーを楽しんだ後、丘を下って貯水池の堤防に移動しました。
![]()
全景は丘の上からの方が眺めやすいですが、堤防からは迫力のある噴水を体験できました。
![]()
![]()
![]()
![]()
10時を過ぎても噴水ショーは続いたので、ホテルに戻りました。
この日は月曜日で週末でもないので、噴水ショーは毎日行われているのでしょうか。城塞のライトアップといい、この噴水ショーといい、資源の無駄使いではないかなと気になりました。楽しませてもらいましたが。
予想通りに道路沿いに延びる城壁はライトアップされていました。


城内に入ります。

城内に入って左に曲がり、城壁に上がることにしました。


賀蘭門とは反対側に延びる城壁の眺め。

延福寺の白塔の眺め。ライトアップされて昼間とは違った美しい眺めになっていました。

賀蘭門方面に歩くことにしました。

夜になっても散歩の人がちらほらといました。

城壁上の楼は、赤い提灯とライトアップで美しい姿を見せていました。


賀蘭門が近づいてきました。


賀蘭門の上から来た方向を振り返ったところ。
賀蘭門に到着して判ったことですが、すぐ脇の貯水池で噴水ショーが行われていました。丘の上が展望台になっているようなので、丘に登ることにしました。

丘上に向かって階段登りが続きました。時々足を止めて、背後の眺めを楽しみました。
中央に見えるのは賀蘭門で、その背後に競技場が見えています。

素性の怪しい城跡ですが、ライトアップされた眺めはなかなか見られない美しさです。

丘の上は台地状の広場になっており、崖縁の柵に沿って見物人が並んでいました。

音楽にそって刻々と姿を変える噴水の眺めが広がっていました。

時折噴水が高く上がりました。



しばらく丘の上から噴水ショーを楽しんだ後、丘を下って貯水池の堤防に移動しました。

全景は丘の上からの方が眺めやすいですが、堤防からは迫力のある噴水を体験できました。




10時を過ぎても噴水ショーは続いたので、ホテルに戻りました。
この日は月曜日で週末でもないので、噴水ショーは毎日行われているのでしょうか。城塞のライトアップといい、この噴水ショーといい、資源の無駄使いではないかなと気になりました。楽しませてもらいましたが。