シャウエンの見学を終えて、一路南下してフェズへ向かいました。
![]()
途中、小さな町を通過していきました。
![]()
丘陵地には広大な農地が広がっていました。モロッコというとサハラ砂漠をまず思い浮かべますが、かなり内陸部まで緑地帯が広がっていました。
![]()
途中、コウノトリの巣を見かけました。
![]()
途中、トイレ休憩一回を含め、4時間ほどのドライブでフェズに到着しました。暗い中、城壁が続いているのが目に入ってきました。
![]()
フェズでは、このホテル・エルミンズサラー・フェズに二泊しました。
![]()
ロビーの飾り。
![]()
部屋もアラブ風の装飾が施されていました。
![]()
4日目は、まずフェズ観光を行いました。王宮に向かいましたが、その南にはユダヤ人街メラハが広がっています。
![]()
スペインで迫害されたユダヤ人がモロッコに移住してきて、ここには15世紀に街を作りました。イスラエル建国に伴い、多くのユダヤ人はこの地を去りました。二階に見られるバルコニーは、ユダヤ人の造った建物の特徴です。
![]()
城壁の門。
![]()
王宮前のアラウィート広場でバスを降り、正門を見学しました。マリーン朝(13~15世紀)のスルタンの居城であり、スルタンの兵士が駐屯していました。
![]()
美しい装飾が施されていました。
![]()
![]()
幾何学模様が繰り返えされています。
![]()
![]()
![]()
正門脇のこちらが入り口のようで、警備員がいました。
この後、一旦バスに戻り、世界一の迷宮都市と呼ばれる旧市街のフェズ・エル・バリに向かいました。

途中、小さな町を通過していきました。

丘陵地には広大な農地が広がっていました。モロッコというとサハラ砂漠をまず思い浮かべますが、かなり内陸部まで緑地帯が広がっていました。

途中、コウノトリの巣を見かけました。

途中、トイレ休憩一回を含め、4時間ほどのドライブでフェズに到着しました。暗い中、城壁が続いているのが目に入ってきました。

フェズでは、このホテル・エルミンズサラー・フェズに二泊しました。

ロビーの飾り。

部屋もアラブ風の装飾が施されていました。

4日目は、まずフェズ観光を行いました。王宮に向かいましたが、その南にはユダヤ人街メラハが広がっています。

スペインで迫害されたユダヤ人がモロッコに移住してきて、ここには15世紀に街を作りました。イスラエル建国に伴い、多くのユダヤ人はこの地を去りました。二階に見られるバルコニーは、ユダヤ人の造った建物の特徴です。

城壁の門。

王宮前のアラウィート広場でバスを降り、正門を見学しました。マリーン朝(13~15世紀)のスルタンの居城であり、スルタンの兵士が駐屯していました。

美しい装飾が施されていました。


幾何学模様が繰り返えされています。



正門脇のこちらが入り口のようで、警備員がいました。
この後、一旦バスに戻り、世界一の迷宮都市と呼ばれる旧市街のフェズ・エル・バリに向かいました。