お堂の間に延びる細い道に出ました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
階段を下ってセンゲカンに向かいました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
センゲカンは、11世紀にリンチェン・サンポによって創建されたラマユル僧院で最も古い建物とされています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
堂内には、仏の像が置かれています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
正面に置かれているのは、大日如来のようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大日如来の上に置かれているのは、迦陵頻伽でしょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
堂内には五仏が祀られていますが、これは青く塗られた東を守る阿閦如来。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
黄色く塗られた南を守る宝生如来。
この他に赤色で南を守る阿弥陀如来、緑で北を守る不空成就如来の像もあったようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
護法神の大黒天。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お堂の隅に書かれた骸骨は、チティパティ(屍陀林王)。「墓場の王」とも呼ばれます。元々は苦行者で、泥棒に首をはねられても瞑想を続けていたといいます。チベット仏教の僧院で行われる仮面舞踏では、僧侶達が骸骨の仮面を被り病魔を退散させる役割を果たします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
壁一面には曼荼羅が描かれていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
劣化が進んでるのは残念ですが、ユニークな姿をしている仏が見られます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
センゲカンの見学を終えて、再び坂道を登り返すことになりました。
ラマユル僧院付近の標高は4000m近くはあるようで、坂道では息が切れました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
入口近くにあった仏塔の脇に出ました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
仏塔の下にはマニ車が置かれていました。
マニ車の間には、遺灰を収めたツァツァが幾つも置かれていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
また、梵語が彫り込まれたマニ石も置かれていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
幾つものマニ石が納められていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
岩山に囲まれた中に緑の木々が生えるラマユルの集落の眺めが広がっていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

階段を下ってセンゲカンに向かいました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

センゲカンは、11世紀にリンチェン・サンポによって創建されたラマユル僧院で最も古い建物とされています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

堂内には、仏の像が置かれています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

正面に置かれているのは、大日如来のようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大日如来の上に置かれているのは、迦陵頻伽でしょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

堂内には五仏が祀られていますが、これは青く塗られた東を守る阿閦如来。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

黄色く塗られた南を守る宝生如来。
この他に赤色で南を守る阿弥陀如来、緑で北を守る不空成就如来の像もあったようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

護法神の大黒天。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

お堂の隅に書かれた骸骨は、チティパティ(屍陀林王)。「墓場の王」とも呼ばれます。元々は苦行者で、泥棒に首をはねられても瞑想を続けていたといいます。チベット仏教の僧院で行われる仮面舞踏では、僧侶達が骸骨の仮面を被り病魔を退散させる役割を果たします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

壁一面には曼荼羅が描かれていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

劣化が進んでるのは残念ですが、ユニークな姿をしている仏が見られます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

センゲカンの見学を終えて、再び坂道を登り返すことになりました。
ラマユル僧院付近の標高は4000m近くはあるようで、坂道では息が切れました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

入口近くにあった仏塔の脇に出ました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

仏塔の下にはマニ車が置かれていました。
マニ車の間には、遺灰を収めたツァツァが幾つも置かれていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

また、梵語が彫り込まれたマニ石も置かれていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

幾つものマニ石が納められていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩山に囲まれた中に緑の木々が生えるラマユルの集落の眺めが広がっていました。