夕食を終えた後に、バスで少し移動し、エルスン・タサルハイ(砂の飛び地)で夕陽を眺めることになりました。
![]()
雨上がりで砂が湿っているためか、潜ることもなく歩きやすい状態でした。
![]()
雲が垂れこめており、夕日は諦めていたのですが、山に沈む時に光芒が見られました。
![]()
沈みゆく太陽を見送りました。
![]()
山の連なりが黒いシルエットになっていました。
![]()
黒雲の間の空が赤く染まりました。
![]()
暗くなった砂丘からツーリストキャンプに戻りました。
![]()
ゲル内でひと休みしてから外に出ると、残照の空を背景にしたゲルの美しい眺めが広がっていました。
![]()
深夜のツーリストキャンプ。
![]()
雲が厚く、星空の撮影はできませんでした。
![]()
![]()
翌朝、日の出見物に再びエルスン・タサルハイ(砂の飛び地)に出かけました。
残念ながら雲が垂れこめて日の出は見られませんでした。
![]()
砂丘で佇んでいると、なぜかネコがやってきました。砂漠の虫を探しているようです。
![]()
砂の上でごろごろ。
![]()
飼い猫のようで、人には慣れていました。
![]()
毛並みも良く、可愛がられているようです。
![]()
砂丘の彼方に去っていきました。
日の出撮影の代わりにネコ撮影になってしまいました。
![]()
バヤンゴビツーリストキャンプの敷地内でも花を見ることができました。
マンテマの仲間。
![]()
![]()
![]()
マメ科の仲間。
![]()
白花のポピー。
![]()
モンゴルの自然観察はこれで終わりとなり、6日目はウランバートルへと戻って市内観光を行うことになりました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/4a27c580b33185822f4090128a0d74b8.jpg)
雨上がりで砂が湿っているためか、潜ることもなく歩きやすい状態でした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/57223129ec9dda3fb9a0b80a40955ce8.jpg)
雲が垂れこめており、夕日は諦めていたのですが、山に沈む時に光芒が見られました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b2/c232b8369ca895d1e4ff52d8997b84cc.jpg)
沈みゆく太陽を見送りました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/b7866acbcb045301655c98f73207ba56.jpg)
山の連なりが黒いシルエットになっていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/48b753a0da985b22628d86dcd34d2b4c.jpg)
黒雲の間の空が赤く染まりました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/ecc0985db2f4e46dd0f86911464151d7.jpg)
暗くなった砂丘からツーリストキャンプに戻りました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/29a27cffb99c9aafb10bf8b0d62c9200.jpg)
ゲル内でひと休みしてから外に出ると、残照の空を背景にしたゲルの美しい眺めが広がっていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4c/c5028b36ae1dc215f8681e1b6230533b.jpg)
深夜のツーリストキャンプ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2e/dcdce79ceff419028eb95198a126334a.jpg)
雲が厚く、星空の撮影はできませんでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c3/c5166bacee4b3de78d17292d71d0e3e8.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/44558a15487f3a8ec17735c336efc784.jpg)
翌朝、日の出見物に再びエルスン・タサルハイ(砂の飛び地)に出かけました。
残念ながら雲が垂れこめて日の出は見られませんでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/083903aac3b44aa5ff8cf44f60fad844.jpg)
砂丘で佇んでいると、なぜかネコがやってきました。砂漠の虫を探しているようです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/aaca6d2c39f3a9c48ba8a6c1d84fd3ab.jpg)
砂の上でごろごろ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/4232c9e23ef00bff4708b505daf01ccc.jpg)
飼い猫のようで、人には慣れていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/27ee332e6fcaac4ade62e6c79f5b6d24.jpg)
毛並みも良く、可愛がられているようです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/0fa7050b46ccb2ef137873b67ab0426c.jpg)
砂丘の彼方に去っていきました。
日の出撮影の代わりにネコ撮影になってしまいました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/807786784cf090e407afa24778bc65a7.jpg)
バヤンゴビツーリストキャンプの敷地内でも花を見ることができました。
マンテマの仲間。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/ae25019acffd4dbcfaf22ddf70a7f7d0.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fd/51a8f2f702258b7bf2dc381477a5b6e0.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/49/d09beab11dc1b0eb10014c64bb7fd93a.jpg)
マメ科の仲間。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/e5369804e8b882e3e5ca67212084accd.jpg)
白花のポピー。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b4/c5f203bab5b57cac6c90dde1dbf30c6c.jpg)
モンゴルの自然観察はこれで終わりとなり、6日目はウランバートルへと戻って市内観光を行うことになりました。