一段下の小広場の壁には、象の彫刻が施されていました。
足の並びを見ると、頭が壊されていなかったら、見ごたえのある彫刻だったと思われるので残念です。
広場の片隅に破片が並べられていましたが、これはその中でも頭の形が残っていたものです。
上部の石窟に通じる階段にも彫刻が施されていました。
門衛神ドヴァラパーラのようです。
上には象の彫刻。その上に鳥が彫られているようです。
階段を上がったところにある石窟。
石のブロックが積まれているのは、修復されたところのようです。
ヴィハーラ(僧院跡)のようですが、入口のアーチが印象的です。
アーチ部分には、細かい彫刻が施されています。
羽の生えた馬でしょうか。仏教関係では見かけない聖獣です。
人間の頭を持っていますが、下半身が異様な形をしています。
岩棚の先にも石窟が設けられていました。
ヴィハーラ(僧院跡)のようです。
天井に、三角を組み合わせた装飾が施されていました。
この石窟はドーム状の天井を持っていましたが、黒くすすけていました。後世に人が住み込んで、中で焚火をしていたのでしょうか。
左岸沿いの遊歩道から見た石窟のパノラマ写真。
自由時間の残りで、左岸沿いの遊歩道に進んでみました。
左岸沿いの遊歩道を進むと、石窟が現れました。
中をのぞくと、ストゥーパが置かれていました。
その脇にも石窟がありました。
入口の像は崩壊が進んで苔むしており、形を把握するのは困難になっていました。
その奥には、ストゥーパが置かれていました。このストゥーパでは、丸いドームの覆鉢の上に置かれた傘蓋も残されていました。
左岸沿いの遊歩道は、さらに先に延びて谷に下っていきました。今回見学したのは、ピタルカラ石窟群の一部なのかもしれません。、
ピタルカラ石窟群は、修復もあまり行われていないようで、自分で見るべきものを探すという楽しみがありました。
足の並びを見ると、頭が壊されていなかったら、見ごたえのある彫刻だったと思われるので残念です。
広場の片隅に破片が並べられていましたが、これはその中でも頭の形が残っていたものです。
上部の石窟に通じる階段にも彫刻が施されていました。
門衛神ドヴァラパーラのようです。
上には象の彫刻。その上に鳥が彫られているようです。
階段を上がったところにある石窟。
石のブロックが積まれているのは、修復されたところのようです。
ヴィハーラ(僧院跡)のようですが、入口のアーチが印象的です。
アーチ部分には、細かい彫刻が施されています。
羽の生えた馬でしょうか。仏教関係では見かけない聖獣です。
人間の頭を持っていますが、下半身が異様な形をしています。
岩棚の先にも石窟が設けられていました。
ヴィハーラ(僧院跡)のようです。
天井に、三角を組み合わせた装飾が施されていました。
この石窟はドーム状の天井を持っていましたが、黒くすすけていました。後世に人が住み込んで、中で焚火をしていたのでしょうか。
左岸沿いの遊歩道から見た石窟のパノラマ写真。
自由時間の残りで、左岸沿いの遊歩道に進んでみました。
左岸沿いの遊歩道を進むと、石窟が現れました。
中をのぞくと、ストゥーパが置かれていました。
その脇にも石窟がありました。
入口の像は崩壊が進んで苔むしており、形を把握するのは困難になっていました。
その奥には、ストゥーパが置かれていました。このストゥーパでは、丸いドームの覆鉢の上に置かれた傘蓋も残されていました。
左岸沿いの遊歩道は、さらに先に延びて谷に下っていきました。今回見学したのは、ピタルカラ石窟群の一部なのかもしれません。、
ピタルカラ石窟群は、修復もあまり行われていないようで、自分で見るべきものを探すという楽しみがありました。