アルメニア・ハウパト村のレストランでの昼食。
前菜とラヴァシュと呼ばれるアルメニアの薄焼きパン。
![]()
豆のスープ。
![]()
温野菜。
![]()
ホロヴァッツ(アルメニアのバーベキュー)。
![]()
デザート。
![]()
このレストランでは、前にも述べましたが演奏が行われており、日本語での百万本のバラが披露されました。
![]()
アルメニア・エレバンのホテルでの夕食。
前菜。
![]()
前菜。
![]()
スープ。
![]()
ドルマ(ひき肉の詰め物)
![]()
デザート。
![]()
アルメニア・ガルニ村での昼食。
ここでは、庭先でラバッシュ(アルメニアの薄焼きパン)を焼いていました。
![]()
前菜。
![]()
スープ。
![]()
ポテト。
![]()
焼いた鱒。
![]()
デザート。
![]()
アルメニア・トビリシ市内のレストランでの夕食。
前菜。
![]()
スープ。
![]()
ドルマ(ひき肉の詰め物)。右は、葡萄の葉で包んであります。
![]()
デザートはバクラワ。
![]()
このレストランでは、民族音楽の演奏が行われました。
![]()
![]()
アルメニア・アラヴェルディのレストランでの昼食。
前菜。
![]()
スープ。
![]()
![]()
ケバプ。小麦の皮で包んであります。
![]()
デザート。
![]()
アゼルバイジャンのレストランでは、このようなガラスのグラスに入って紅茶が出てきました。
![]()
アゼルバイジャンはイスラム教の国ですが、レストランでビールを飲むのに問題はありませんでした。
これは、アゼルバイジャンの空港で買った缶ビール。ロシアのビールですね。バルティカ No.9。8.0%のアルコール添加(強化)ビールです。
![]()
アゼルバイジャンのビールのXirdalan。
![]()
ジョージアで人だビールは、グラスい入って出てきたので、銘柄は不明。
![]()
アルメニアのビールのキリキア。
![]()
キリキアの缶ビール。
![]()
アルメニアのレストランではワインも飲みました。
![]()
ジョージアとアルメニアでは、アルコール飲料の生産が盛んなため、レストランでも安い値段でビールやワインを飲むことができました。
コーカサス三国の料理は、前菜とパンにスープでかなりお腹がいっぱいになって、メインの肉料理が食べきれないということが結構ありました。日本人にとって、食べやすい料理といえます。
前菜とラヴァシュと呼ばれるアルメニアの薄焼きパン。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1c/c5430a6a6f0caa7ca76db3e1b551c6f0.jpg)
豆のスープ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/405733bb46614c4743d8877349af595e.jpg)
温野菜。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/b3882563e086b787daa178e03f2ed410.jpg)
ホロヴァッツ(アルメニアのバーベキュー)。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/1a8a5e6a511b771f186444789f95461f.jpg)
デザート。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/1cba55e139b9471a9bdd943574249ce2.jpg)
このレストランでは、前にも述べましたが演奏が行われており、日本語での百万本のバラが披露されました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/b0dad6819964ffaa566334309a3b66ed.jpg)
アルメニア・エレバンのホテルでの夕食。
前菜。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/ce925c9bb84229b652859c59b4915808.jpg)
前菜。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/36/9d82a89fab7666b2bae783b926a6fb7f.jpg)
スープ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/2247aa1e549522ad053ea91d531bd828.jpg)
ドルマ(ひき肉の詰め物)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/14/01671b1dd27e033aa1b4ebe6f87bc108.jpg)
デザート。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/005a04dbb4366c1d4e06427afd0200bd.jpg)
アルメニア・ガルニ村での昼食。
ここでは、庭先でラバッシュ(アルメニアの薄焼きパン)を焼いていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/b6b00493653123ffc46f8f57ef2c0e89.jpg)
前菜。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7e/f1f15d2ad1f2fe773a9b1364cf85e24e.jpg)
スープ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/71f0bbc19b482f1707c8bc326b4136f5.jpg)
ポテト。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/47162ebae9685477d92f0703164002ca.jpg)
焼いた鱒。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/7beaba22ae5361c973d1b589844d2afd.jpg)
デザート。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/b5fae59a0a753fad8cd4f955f544dab6.jpg)
アルメニア・トビリシ市内のレストランでの夕食。
前菜。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/d84cafed9b761e46e68b4485615cded6.jpg)
スープ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/b05d0205c5fecbb74a6c2cc953ed3850.jpg)
ドルマ(ひき肉の詰め物)。右は、葡萄の葉で包んであります。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/e52083ef920354918b3b37dafa4087e4.jpg)
デザートはバクラワ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/66e045ecbbec0d98749cf89ee06bd17a.jpg)
このレストランでは、民族音楽の演奏が行われました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/1f2911fbd0f71b0503aacfff643628cb.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/00/477ba0a6dc97c0c78e498db431e5f376.jpg)
アルメニア・アラヴェルディのレストランでの昼食。
前菜。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/ac3aacc67f053683b0b9e21b928d3e24.jpg)
スープ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/33/7d150514df6f04e72ecf1c164c934e39.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/680ad8dfbe9e876a090eb08c782d28b4.jpg)
ケバプ。小麦の皮で包んであります。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/53517ac3dad89fffd795e40f9b5a4594.jpg)
デザート。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/6ec29b60ed823013715f9c683fa5bca9.jpg)
アゼルバイジャンのレストランでは、このようなガラスのグラスに入って紅茶が出てきました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/0ec636b9098ec50208e3c09319d84c11.jpg)
アゼルバイジャンはイスラム教の国ですが、レストランでビールを飲むのに問題はありませんでした。
これは、アゼルバイジャンの空港で買った缶ビール。ロシアのビールですね。バルティカ No.9。8.0%のアルコール添加(強化)ビールです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/fc4c1b483bb129496c98375b8620e614.jpg)
アゼルバイジャンのビールのXirdalan。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/b03cef4833adc9821ba5a4660588ca8c.jpg)
ジョージアで人だビールは、グラスい入って出てきたので、銘柄は不明。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/8175a4c75f94841e4470977c3430bdb0.jpg)
アルメニアのビールのキリキア。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4e/02787d616b1b59badfd86d81965f93a7.jpg)
キリキアの缶ビール。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/3e2f228066e8d92ab94d8cc69f72b90a.jpg)
アルメニアのレストランではワインも飲みました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/e8c1469b6d7febb1a731e1befd327ece.jpg)
ジョージアとアルメニアでは、アルコール飲料の生産が盛んなため、レストランでも安い値段でビールやワインを飲むことができました。
コーカサス三国の料理は、前菜とパンにスープでかなりお腹がいっぱいになって、メインの肉料理が食べきれないということが結構ありました。日本人にとって、食べやすい料理といえます。