第三日目、バリ島に到着し、レストランでの夕食。
日本の焼き鳥に似た料理は、サテといい、インドネシアでの定番料理になっています。
![]()
スープ。
![]()
主食は焼きそば、ミーゴレン。
![]()
多くの惣菜が出てきます。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
果物のデザートで終わり。
![]()
第四日目、バリ島・ジャティルイの棚田脇のレストランでの昼食。ビュッフェスタイルの食事。暑くて、ビールが美味しく感じました。
![]()
デザートにフルーツ。
![]()
ブブール・インジンというココナツミルクで煮た黒米のお粥。ほんのり甘く、ミルクをかけた小豆のお汁粉のような味がしました。
![]()
第四日目、ウブドでの夕食。カフェ・ワヤンというウブドでも有名なレストランでした。
まずはスープ。
![]()
ナシ・チャンプル。見た目も豪華で、これが二人前です。ビールを追加注文して、腰を据えて食事を続けていたかったですが、この後はケチャを見学するため、料理を全部食べ切れませんでした。
![]()
デザート。
![]()
第四日目、アルマ ミュージアム&スパに戻っての昼食。
このレストランは、タイ料理のようでした。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
第四日目、デンパサール付近での夕食。
![]()
海鮮料理がメインの店でした。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
添乗員さんから差し入れのイセエビ。
各ツアー会社では、参加者に対する接待費が添乗員に渡されていて、バスの中で配られるお菓子などに充てられます。この会社は、辺境ツアーが主なため特に予算が多いようで、今回はイセエビに代わったようです。
![]()
![]()
熱い南国では、ビールは欠かせません。インドネシアを代表するビンタン・ビール。飛行機の中でも出されました。
オランダの植民地時代にハイネケンの製造工場で造り始められたのが起源です。ビンタンとはインドネシア語で「星」という意味です。
![]()
缶入りビール。レモン味のライトビールも売っていました。
![]()
バリ島の地ビールであるバリハイ・ビール。
![]()
バリハイの缶ビール。
インドネシアはイスラム教の国ですが、ビールを普通に飲めるのは助かりました。
日本の焼き鳥に似た料理は、サテといい、インドネシアでの定番料理になっています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/69/6590b1270a9752f4442ad9a44a8deb8f.jpg)
スープ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a7/7b1e93d987705ff5f0a4f9cffae9d2a3.jpg)
主食は焼きそば、ミーゴレン。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/c1728c642d276d88bdd34caa671fc05a.jpg)
多くの惣菜が出てきます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/95d49576871ac9746581d03af3e165de.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ff/34c0132f075aa0021af582d61e2570bb.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6c/7b69e0b21cb488f1bf0e5fa92c6b66e2.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/8940d7288494c646c35538a4dc102f85.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dc/74c80e2e78fb0172c2292b9c68cc0fb7.jpg)
果物のデザートで終わり。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8a/933f7715d29526b9840c8a236969dc91.jpg)
第四日目、バリ島・ジャティルイの棚田脇のレストランでの昼食。ビュッフェスタイルの食事。暑くて、ビールが美味しく感じました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/d256886161b5939272c6de0ab27c2345.jpg)
デザートにフルーツ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/79/6e5230ef5936ad3273d65393ccac27f3.jpg)
ブブール・インジンというココナツミルクで煮た黒米のお粥。ほんのり甘く、ミルクをかけた小豆のお汁粉のような味がしました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/a5c9ab731f880d28561868e6007b7d95.jpg)
第四日目、ウブドでの夕食。カフェ・ワヤンというウブドでも有名なレストランでした。
まずはスープ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/97/da7ec2b192ffcde48c50adcc96864202.jpg)
ナシ・チャンプル。見た目も豪華で、これが二人前です。ビールを追加注文して、腰を据えて食事を続けていたかったですが、この後はケチャを見学するため、料理を全部食べ切れませんでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/eb1a61183d83fdcc2a570b204b4265f8.jpg)
デザート。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/6bd6bfe7cb9cf2f291e560c331c51185.jpg)
第四日目、アルマ ミュージアム&スパに戻っての昼食。
このレストランは、タイ料理のようでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/25/9e35ec64c66fba64b72595580a3aa034.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/54/d60c324985d4758d55080226eb826f27.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9c/6789b6fb94b176a75cc4b52bd5b5f19d.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f9/a8aea2a81fb1156e775d8b1bb77e4797.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b6/dd770a69f306f33cfe591cd7388a46ec.jpg)
第四日目、デンパサール付近での夕食。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/f06f134b86225f337a25734963843134.jpg)
海鮮料理がメインの店でした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/02/7dfaa0949501a9e24158da3f018d5add.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/e4c6ad1ecaca150be4f86f4495fb616c.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/58/38f52ab7c62c522bce3cf09e88fa89a8.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/30/a336dc44af5cf67da7a429850c46d39f.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/de63a3e54578d63f078a9ff8263459e3.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/cda7ecbc5be40491a7eb9ace5a3403bd.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/72c3d91abc1a7521d9ea39edbe68b318.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/12a49ddd6957cebdfe13abd4577e9323.jpg)
添乗員さんから差し入れのイセエビ。
各ツアー会社では、参加者に対する接待費が添乗員に渡されていて、バスの中で配られるお菓子などに充てられます。この会社は、辺境ツアーが主なため特に予算が多いようで、今回はイセエビに代わったようです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/56997ef2d515698b23966863ef9d5042.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/ca891853074779271be9092c500e4fd3.jpg)
熱い南国では、ビールは欠かせません。インドネシアを代表するビンタン・ビール。飛行機の中でも出されました。
オランダの植民地時代にハイネケンの製造工場で造り始められたのが起源です。ビンタンとはインドネシア語で「星」という意味です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/5c39d50f0263d2c97c51b8576c3a0332.jpg)
缶入りビール。レモン味のライトビールも売っていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fd/645a2a6eedc8e3aa70a81a0321b371a9.jpg)
バリ島の地ビールであるバリハイ・ビール。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/f7fabfc523a0e946bffdd02e7721d741.jpg)
バリハイの缶ビール。
インドネシアはイスラム教の国ですが、ビールを普通に飲めるのは助かりました。