王宮(クラトン)の王様の居住区に進みました。現在も、ここではスルタン・ハメンクブノオ10世が住んでいます。
![]()
コロニアル・スタイルの建物です。
![]()
儀式殿。南国とあって吹き抜けになっています。
![]()
建この飾りは、ジャワ風です。
![]()
![]()
壁にはステンドグラスで飾られていました。
![]()
中には、街灯も置かれていました。
![]()
建物を見学していると、宮殿スタッフが行進していきました。お茶をさしあげてきたようです。
![]()
食器などを展示している建物に入っていきました。
![]()
入口には、王宮で使われていたこしが展示してありました。
![]()
![]()
内部には食器類が展示してありました。
![]()
この他に衣装の展示場も見学しましたが、撮影禁止だったので写真はありません。
![]()
時間を見計らって儀式の間で行われる宮廷舞踊を見学しました。ここでの演目は日替わりで変わるようで、他にもジャワ影絵が上演されるようです。
![]()
ガムラン音楽に合わせて、ゆっくりとした動作の踊りが続きました。手足のポーズに細かい神経を使っていることが判ります。
![]()
背景になる物語が判らないのは残念なことです。
![]()
![]()
![]()
![]()
20分ほど見学して去ることになりましたが、踊りはさらに続いていたようです。
この後は、水の宮殿(タマンサリ)の見学に向かいました。

コロニアル・スタイルの建物です。

儀式殿。南国とあって吹き抜けになっています。

建この飾りは、ジャワ風です。


壁にはステンドグラスで飾られていました。

中には、街灯も置かれていました。

建物を見学していると、宮殿スタッフが行進していきました。お茶をさしあげてきたようです。

食器などを展示している建物に入っていきました。

入口には、王宮で使われていたこしが展示してありました。


内部には食器類が展示してありました。

この他に衣装の展示場も見学しましたが、撮影禁止だったので写真はありません。

時間を見計らって儀式の間で行われる宮廷舞踊を見学しました。ここでの演目は日替わりで変わるようで、他にもジャワ影絵が上演されるようです。

ガムラン音楽に合わせて、ゆっくりとした動作の踊りが続きました。手足のポーズに細かい神経を使っていることが判ります。

背景になる物語が判らないのは残念なことです。




20分ほど見学して去ることになりましたが、踊りはさらに続いていたようです。
この後は、水の宮殿(タマンサリ)の見学に向かいました。