ASHU GUEST HOUSEで手作りジャムなどの並んだ家庭的な朝食をとった後、フラワーハイキング
に出かけました。どこに行くのかと思ったら、集落裏手の山裾でした。ゲストハウスから歩いていくことになりました。
![]()
菜の花が盛りでした。
![]()
菜の花畑越しに雪山を望むことができました。7月という季節を考えると不思議な風景です。
![]()
道沿いの花を眺めながら歩きました。
![]()
墓地のある丘の下まで案内されて、後は自由散策になりました。
![]()
馬に乗った少年が下ってきました。観光地ではない、のどかな風景です。
![]()
一面に花が咲いていました。
![]()
牛がのんびりと草を食んでいました。
![]()
馬もたたずんでいました。
![]()
一面のお花畑が広がっていました。
![]()
この花は、ネットで調べると、シソ科のPhlomis pratensisというようで、フロミスという名前で、この種類の園芸植物が日本でも栽培されているようです。
![]()
この花も大群落を作っていました。
![]()
紫のお花畑の中に白色を加えていました。
![]()
![]()
![]()
お花畑の広がる尾根には、踏み跡が続いていたので、それを辿って丘に上がりました。
ツアー客のうち、ここまで上がってきたのは一部で、あとは引き返してしまいました。この丘のお花畑と眺めを体験しなかったのは、もったいないというしかありません。
![]()
足先で花をよけながの歩きなりました。
![]()
丘をひと登りすると牧草地の広がる台地にでました。その先しばらくは花が刈り取られていたので、進むのはやめて周辺の花を眺めることにしました。
![]()
![]()
トウダイグサの仲間のようです。
![]()
![]()
少し登っただけですが、展望が広がりました。
![]()
![]()
窪地は花で埋まっていました。
![]()
紫のお花畑できわ立つ黄色の花。
![]()
チョンケミンは、峡谷というには広すぎる谷間です。
![]()
踏み跡を見失しなわないように下りました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「野に咲く花」のレベルでは、最高級のお花畑を楽しむことができました。
この後は、昼食をとった後にイシク・クル湖に向かうことになりました。
に出かけました。どこに行くのかと思ったら、集落裏手の山裾でした。ゲストハウスから歩いていくことになりました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/13/3b0b017a7e501a4c889513824e636ec8.jpg)
菜の花が盛りでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/00c8122c3164d7a8cf5a141c0d106c4b.jpg)
菜の花畑越しに雪山を望むことができました。7月という季節を考えると不思議な風景です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/60/7617132e2789459126e2093f2020b630.jpg)
道沿いの花を眺めながら歩きました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/a5d996c629c2dea0e8d32717de73309c.png)
墓地のある丘の下まで案内されて、後は自由散策になりました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/dd56aed14a5b6f907b1b759322238f99.jpg)
馬に乗った少年が下ってきました。観光地ではない、のどかな風景です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fa/bbdfccf0997e0c951146aa9a01354be5.jpg)
一面に花が咲いていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/41/10532927461e0e1aa165cf49d93c05ef.jpg)
牛がのんびりと草を食んでいました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/aa611b93a04a57fa83f6dcde38266423.jpg)
馬もたたずんでいました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/4f6b80241538d8c800954f657e584423.jpg)
一面のお花畑が広がっていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ae/4bbf20aaef4889f483ce8425a1e1b2ef.jpg)
この花は、ネットで調べると、シソ科のPhlomis pratensisというようで、フロミスという名前で、この種類の園芸植物が日本でも栽培されているようです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/12/df9ce66d8a0512e40986adeb58fd3d6a.jpg)
この花も大群落を作っていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/d5ed0a94e807cf892d2596d6b2e38515.jpg)
紫のお花畑の中に白色を加えていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/fd83372bf146d68b5812b7dc5e0a421b.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/7142e74a1c0dedcd25cd51308889fccc.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/dd467754afe7a74afe7310e3970fe44d.jpg)
お花畑の広がる尾根には、踏み跡が続いていたので、それを辿って丘に上がりました。
ツアー客のうち、ここまで上がってきたのは一部で、あとは引き返してしまいました。この丘のお花畑と眺めを体験しなかったのは、もったいないというしかありません。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/01/a2590b43a15eb6dcb681927055eb3b88.jpg)
足先で花をよけながの歩きなりました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3d/9480fbc489cf39c4b1353de32ebbe484.jpg)
丘をひと登りすると牧草地の広がる台地にでました。その先しばらくは花が刈り取られていたので、進むのはやめて周辺の花を眺めることにしました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9a/01ebab0411c607326391ba01be895058.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/9ee1913a5c8ec525b1cdd613c7223e02.jpg)
トウダイグサの仲間のようです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5f/7f45c1231abfe513a977ebd9eab4290d.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/b7ae42dda568b4093e9fdae97bd60c99.jpg)
少し登っただけですが、展望が広がりました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/429b272542dcf2f36207e11607111ba1.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ca/89caa418ac9ec4dc700afbb52c8a17e2.jpg)
窪地は花で埋まっていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/25ad62688e92ac54edbed4e578deb7a2.jpg)
紫のお花畑できわ立つ黄色の花。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a4/be38ed3619824d6cf7e3f82d06432ce0.jpg)
チョンケミンは、峡谷というには広すぎる谷間です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ae/26fd6524cfe8a48bc24484630f903c1f.jpg)
踏み跡を見失しなわないように下りました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/ba3f65f9e9cc97ce1eaefade0771ef9f.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/264d1011950a8a38f2afd74a4255750e.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/31e1153435591037b4072564fc14286c.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/deb8f0aaf0762a26d6a34255776e5506.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d3/f70f98854091465014dc817da44463a5.jpg)
「野に咲く花」のレベルでは、最高級のお花畑を楽しむことができました。
この後は、昼食をとった後にイシク・クル湖に向かうことになりました。