Quantcast
Channel: さすらい人の独り言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

さすらいの風景 台湾の食

$
0
0
到着日は、ツアーに夕食が入っていなかったため、ホテル内の圓苑という点心を中心としたレストランに入りました。

これは、鳥肉入り麺

中国では、日本で見られるかん水入りの黄色い麺は見かけませんね。



ワンタンの一種。



小龍包(しょうろんぽう)と海老入り餃子。一人前で8個入っていました。

朝食のコンビニ・サンドイッチを含めて、1日5回の食事を楽しみました。



朝食のビュッヘ。あれこれ選んでしまっています。


  
一日目の昼食は、欣葉 (シンイェ)。ガイドブックに寄れば、台北で最も有名な台湾料理店とのこと。   











夕食は、鼎泰豊(ディンタイフォン)。上海料理ですが、小籠包を始めとする点心で有名です。













もっと点心が出てきてほしかったですね。



二日目に九份を訪れた際に昼食をとった九戸茶語。メインストリートの石段が始まる広場にあり、観光のために便利な場所にあります。



茶葉を使った料理です。

















二日目夕食は皇廷にて。台湾料理の店です。

















観光の途中で、お茶屋で中国茶のセミナーを受けました。



中国茶は、発酵度によって、緑茶、白茶、青茶、紅茶、黒茶に分かれ1000種を超えるといいます。試飲して、飲みやすいものを買いました。



一日目の午後、永康街を訪れマンゴーを乗せたかき氷をたべました。



丁度夕立に襲われて肌寒くなってきた中のかき氷は、いささか辛かった。



士林(シリン)夜市で飲んだタピオカミルクティー。最近、日本でもタピオカミルクティーが流行りましたが、台湾ではひと昔前から飲まれていました。



士林(シリン)夜市でトライした臭豆腐。発酵した豆腐を揚げたもの。中国では屋台に近寄るのも躊躇するほど臭いがきついものがありますが、ここの物は臭いはそれほどきつくは無く、なんとか口に入れることができました。



士林(シリン)夜市で買った巨大なチキンフライ。

夜市には美味しそうなものが並んでいました。



台湾ビール。もとは、日本の台湾領有下において日本人によって設立された会社です。





台湾旅行の大きな魅力は、食といって良いでしょう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Trending Articles