第5日目、シュンドルボン国立公園への船に乗るため、まずはモングラに向かいました。
道路沿いには、エビの養殖池が広がっていました。
![]()
バングラデシュでは、モンスーンにより河川が氾濫して水田が冠水するため、エビや魚の養殖が広まっているようです。
![]()
ボート・クルーズ中に食べるエビを買うため、魚の市場によりました。
![]()
観光客は珍しいようで大歓迎という雰囲気です。
![]()
大きめのエビ。
![]()
小さめのエビも買いました。
![]()
氾濫してできた水溜まりで、逃げたエビか魚を狙って子供が釣をしていました。
![]()
倒木があり、撤去が済むまで少し待つ場面もありました。サイクロンによる避難勧告が250万人、倒木での死者40人というニュースも納得できる眺めです。
![]()
モングラの船着き場に到着しました。渡し舟が賑わっていました。
![]()
![]()
小舟に乗って、MV DINGHY号に向かいました。エジプトのナイル・クルーズ船と比べると小降りで、一グループ貸し切りです。
![]()
MV DINGHY号の船内配置図。
右図は一階部で、前方の水色部が食堂、後部は船員の居住区間になります。左図は二階部で、客室が並んでいます。三階はオープンデッキと操舵室になっています。
![]()
二階の船室。海側に通路と入り口が設けられています。
![]()
客室は、二段ベットになっています。部屋は狭いですが、一人で使うので充分な広さです。スーツケースは、階段脇の少し広い所が置き場所になっていましたが、中型のスーツケースは、持ち込んで部屋の中に広げておくことができました。部屋にはコンセントもあり、デジカメの電池を充電することができました。
![]()
トイレは、男女別で、乗船人員に比べれば充分な数がありました。
![]()
トイレも清掃が行き届いていました。
![]()
洗面所。
![]()
シャワールーム。水しか出ないため、夜に入る時はバケツ一杯の湯をもらい、水でぬるめて使いました。
![]()
三階のデッキ。
![]()
操舵室。
![]()
デッキ先頭部。
![]()
三階のデッキで昼食。
![]()
途中で買ってきた小エビも出てきました。この後は、船に乗っているだけなので、おちついてビールを飲むことができました。
![]()
一階の食堂に張ってあったシュンドルボン国立公園の地図。水路が網の目のようになっており、どのような経路をとるのかはわかりませんでしたが、東側の地区をまず目指すようです。
![]()
小舟でスーツケースが運ばれてきたので出発。
![]()
デッキで風景を眺めていると、軍艦がルプシャ川を下っていくのが目に入りました。サイクロンから避難していたものが、ベンガル湾に戻るようです。
![]()
何隻も下っていきました。
![]()
ルプシャ川は、幅が広く、水面の広がりしか見えません。
![]()
少し走ったところで、支流の川に入りました。
![]()
民家も並んでいました。
![]()
蛇行する川を進んでいきました。
![]()
シュンドルボン国立公園の閉鎖も解除になって、観光客を乗せた船が何台も走っていました。
![]()
川岸にはマングローブの林が広がっていました。
![]()
サギなのか、白い鳥を時々見かけました。
![]()
夕方の軽食として、焼きビーフンが出てきました。
![]()
甘味としてお汁粉も。
![]()
夕暮れになりました。
![]()
川面に光の筋が延びました。
![]()
夕日を眺めていると、次第に暗くなっていきました。
![]()
赤く染まった川面をボートが進んでいきました。
![]()
太陽が沈むと、今後は満月が昇ってきました。
![]()
月が昇るにつれて明るさも増し、光の筋が川面に浮かびました。
![]()
空と川面が同じ明るさになって区別がつきません。波一つない静まり返った川を、満月に照らされながら進んでいきました。
![]()
夕食。カレーと、おかずにはチキン、エビ、魚が出てきました。
![]()
デザートにドイ。素焼きの壺で作られるバングラデシュのヨーグルトです。チーズケーキに似た甘酸っぱい濃厚な味です。
満月の晩のため星も隠されていたため、食後ほどなく眠りにつきました。
道路沿いには、エビの養殖池が広がっていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/4373082cdb4aad500bfbc709d8fb6452.jpg)
バングラデシュでは、モンスーンにより河川が氾濫して水田が冠水するため、エビや魚の養殖が広まっているようです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/4362fdb0ddc11c9c3ef8d4977f9c2d5a.jpg)
ボート・クルーズ中に食べるエビを買うため、魚の市場によりました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/108b5c553825716584c158b836d1ed03.jpg)
観光客は珍しいようで大歓迎という雰囲気です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/52c7fea0cb184b4bca54acb47cba43d6.jpg)
大きめのエビ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f9/8990d41d28b009eca313502e0b837a71.jpg)
小さめのエビも買いました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/f5f6fab0cd6c7c669f48b1a043d0190a.jpg)
氾濫してできた水溜まりで、逃げたエビか魚を狙って子供が釣をしていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/72244b8eda18d66e15becc3f07177606.jpg)
倒木があり、撤去が済むまで少し待つ場面もありました。サイクロンによる避難勧告が250万人、倒木での死者40人というニュースも納得できる眺めです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ab/bb375f1d87fee6711d4afb6da9ee50f1.jpg)
モングラの船着き場に到着しました。渡し舟が賑わっていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/419f3f1d1a1a37544f76efcd7de0e116.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/51b720ce50fb770d32c7be2467792485.jpg)
小舟に乗って、MV DINGHY号に向かいました。エジプトのナイル・クルーズ船と比べると小降りで、一グループ貸し切りです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/2257c862d2ee5e2e7991895ab4b886af.jpg)
MV DINGHY号の船内配置図。
右図は一階部で、前方の水色部が食堂、後部は船員の居住区間になります。左図は二階部で、客室が並んでいます。三階はオープンデッキと操舵室になっています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/fea4f6a76dd72d6126aacd4fe4b38cce.jpg)
二階の船室。海側に通路と入り口が設けられています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/3a1f90455fd9d200759c0851ec8b7e14.jpg)
客室は、二段ベットになっています。部屋は狭いですが、一人で使うので充分な広さです。スーツケースは、階段脇の少し広い所が置き場所になっていましたが、中型のスーツケースは、持ち込んで部屋の中に広げておくことができました。部屋にはコンセントもあり、デジカメの電池を充電することができました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/1dc12886d8314a47f29d29b0846f041e.jpg)
トイレは、男女別で、乗船人員に比べれば充分な数がありました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2a/f22507b0e1053a51f668a6516e8e3d4b.jpg)
トイレも清掃が行き届いていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/03/9fdfbb0dae25676709090451781d7261.jpg)
洗面所。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b2/9e3fae3090fb65589938a0a033fec80f.jpg)
シャワールーム。水しか出ないため、夜に入る時はバケツ一杯の湯をもらい、水でぬるめて使いました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0e/6515ea79b3ee6ac50c73713ae179a44a.jpg)
三階のデッキ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/b5c51a757e55157526706800e8fcb75e.jpg)
操舵室。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/4c60d7477742503802bc89588e2599ad.jpg)
デッキ先頭部。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/90/d050313f504ad8ced4129cbfd9b0eb7e.jpg)
三階のデッキで昼食。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/27/f27f2018a999bceabff9057f411a3969.jpg)
途中で買ってきた小エビも出てきました。この後は、船に乗っているだけなので、おちついてビールを飲むことができました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/84/c1e7e5234544543141e9720bc3981375.jpg)
一階の食堂に張ってあったシュンドルボン国立公園の地図。水路が網の目のようになっており、どのような経路をとるのかはわかりませんでしたが、東側の地区をまず目指すようです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1d/5d63a2d3ac0434d51adec4f6d9dc76bc.jpg)
小舟でスーツケースが運ばれてきたので出発。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cf/7804b571e3aecf27c5101e68a5696451.jpg)
デッキで風景を眺めていると、軍艦がルプシャ川を下っていくのが目に入りました。サイクロンから避難していたものが、ベンガル湾に戻るようです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e4/36d702d0630dcd938a597cec8c472a4e.jpg)
何隻も下っていきました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/05697ab9ff8c4175e651345f220733be.jpg)
ルプシャ川は、幅が広く、水面の広がりしか見えません。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/a194de02b8ef0d92f75988e306de314b.jpg)
少し走ったところで、支流の川に入りました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/837612f062dbb836606f09ace9c60fdf.jpg)
民家も並んでいました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c7/a1ccbf4998ef5f5f1a4026eda98b369a.jpg)
蛇行する川を進んでいきました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/73325d19c4838d03b62b79aede7c6c7a.jpg)
シュンドルボン国立公園の閉鎖も解除になって、観光客を乗せた船が何台も走っていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/aba1d7a3c58d58f62dfee2933c23f8d5.jpg)
川岸にはマングローブの林が広がっていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e3/450ff9dc1a9a9283d945fe896d0b09bd.jpg)
サギなのか、白い鳥を時々見かけました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/42895b39c6bfa3a23b6a181013a2c1e6.jpg)
夕方の軽食として、焼きビーフンが出てきました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/7a1cc48af4d174cbbab97d92f577b08a.jpg)
甘味としてお汁粉も。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/0d072be6c6b774595780893012135b47.jpg)
夕暮れになりました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/28c94dcaeaaf5119bbdf3926f92a0c53.jpg)
川面に光の筋が延びました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/65da6a6a033b24cb77ed463b3bd13288.jpg)
夕日を眺めていると、次第に暗くなっていきました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/8324b16ddcfea7be5805da3e97dd73a3.jpg)
赤く染まった川面をボートが進んでいきました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ef/007e6325f2b40534feab6602ee32d159.jpg)
太陽が沈むと、今後は満月が昇ってきました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c0/8388d1aac8ca5a89ffabf32dc445685b.jpg)
月が昇るにつれて明るさも増し、光の筋が川面に浮かびました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d9/80512c87dccb4cd12515b0a2e355e278.jpg)
空と川面が同じ明るさになって区別がつきません。波一つない静まり返った川を、満月に照らされながら進んでいきました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/a1b6e89927907eeac4a2056b97f7ca80.jpg)
夕食。カレーと、おかずにはチキン、エビ、魚が出てきました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/511697b6d4e758950e8ed9ce7ab937c2.jpg)
デザートにドイ。素焼きの壺で作られるバングラデシュのヨーグルトです。チーズケーキに似た甘酸っぱい濃厚な味です。
満月の晩のため星も隠されていたため、食後ほどなく眠りにつきました。